|
□■□ 果物&健康NEWS Vol294
■□□ 2010年7月6日(火)配信
□□◇ <創刊日2004年2月26日>
みなさん、こんにちは。お元気ですか。
果物と野菜で生活習慣病予防
──────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<■ 本日のメニュー >>>>
◇ 季節のたより
◇ 今週のレシピ:モモ
◇ 品種紹介:モモ「アーリーゴールド」
◇ 日本人の食事摂取基準(2010年版)
(その3)カリウム
◇ 文献紹介:DASH食事摂取法
◇ 旬のデータ:モモとナス
◇ 文学の中の果物:絵本の春(泉鏡花)
◇ フルーツアレンジ:メロンバスケット
◇ 今週の果物
◇ 今日のフォト
◇ 編集部より
□ 季節のたより
季節の果物:モモ、スモモ、アンズ
スイカ、メロン、ブルーベリー
新潟市 7月6日
日の出 4:27 日の入り 19:10
夜明け 3:48 日暮れ 19:40
月の出 − 月の入り 13:33 月齢 23.7
予報用語
内陸
海岸に対して、海から遠く離れた地帯で、「沿岸(部)」を除きます。
平野部
起伏の極めて少ない地帯で、盆地を除きます。
平地
「平野」と「大きな盆地」で、「山地」に相対する用語です。
新潟市 7月の過去3年間の気候
07年 08年 09年 10年(途中経過)
平均気温 22.9 25.4 23.7 24.8 ℃
降 水 量 135.0 101.5 255.0 − mm
相対湿度 78 75 80 78 %
□ 今週のレシピ:モモ
○ ホタテの桃サラダ
材料 (2人分)
ホタテ 一皿、モモ 1個、レモン 1/2個、イタリアンパセリ 少々、ライム 1/2個
作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://cookpad.com/recipe/264109
○ トマトと桃のサラダ
材料 (2人分)
モモ 1個、トマト 1個、レッドオニオン 1/4個、細かくしたコリアンダー or ローズマリー、レモン 1/2個、オリーブオイル お好みで、など
作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://www.lettuceclub.net/toukou/
detail_00006259.html
□ 品種紹介:モモ「アーリーゴールド」
「アーリーゴールド」は「錦(にしき)」と「フォーチュナ」を交雑して育成した品種です。この品種は、満開から90日足らずで収穫できる早生の缶詰用モモ品種です。果実重は150g前後、果形は短楕円形で、果皮の地色は黄色です。果肉は黄色、不溶質で缶詰加工中も煮崩れしません。糖度は10%前後、酸味はpHで3.8程度です。生食するとやや淡泊な味ですが、製品の品質は良好です。
「アーリーゴールド」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.fruit.affrc.go.jp/KIH/data/momo/
earlygold.html
□ 日本人の食事摂取基準(2010年版)
(その3)カリウム
カリウムは細胞内液の主要な陽イオンで、体液の浸透圧を調整する重要な因子です。また、酸・塩基平衡を維持する作用があります。神経や筋肉の興奮伝導にも関与しています。
健常人では、下痢、多量の発汗、利尿剤の服用の場合以外は、カリウム欠乏を起こすことはまずありません。日本人はナトリウムの摂取量が諸外国に比べて多いため、ナトリウムの排泄を促進するカリウムの摂取が重要です。また、近年、カリウムの摂取量を増やすことによって、血圧低下、脳卒中予防、骨粗鬆症予防につながることが動物実験や疫学研究によって明らかにされています。
こうしたことから、カリウムの体内からの損失を補い、カリウムの平衡を維持するのに必要な量や現在の摂取量から目安量を設定しました。また、高血圧を中心とした生活習慣病の一次予防の観点から目標量を設定しました。
○ 成人の目安量
現在、アメリカ、イギリスは生活習慣病予防の観点から、男女とも、それぞれ、4,700 mg/日(目安量)、3,500mg/日(推奨量)の摂取を推奨しています。
平成 17 年及び 18 年の国民健康・栄養調査における日本人成人のカリウムの摂取量の中央値は、男性 2,384mg/日、女性 2,215 mg/日でした。この値はカリウム平衡を維持するのに十分な摂取量です。50歳以上の男性のカリウム摂取量の中央値は2,500mg/日を超えており、現在の日本人にとってカリウム2,500mg/日は無理のない摂取量と考えられています。そのため、こうした調査結果を根拠に、男性では、年齢階級にかかわらず目安量を2,500mg/日としています。女性は、男性とのエネルギー摂取量の違いを考慮して、2,000mg/日を目安量としました。
○ 目標量
アメリカ高血圧合同委員会第6次報告では高血圧予防のために、3,500mg/日を摂取することが望ましいとしています。高血圧を中心とした生活習慣病の一次予防を積極的に進める観点からは、この値が支持されています。しかし、現在の日本人成人の摂取量(中央値)が男性2,384mg/日、女性2,215mg/日であることを考えると、実現困難な値であると考えられました。
そのため、今後5年間における実現可能性を考慮すれば、現在の日本人の摂取量(中央値)とアメリカ高血圧合同委員会第6次報告の値の中間値を目標とすることが適当と考えられ、この考え方に基づいて目標量を算定しました(表1)。
表1 カリウムの望ましい摂取量と目標量(mg/日)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
男 性 女 性
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
年齢 望ましい摂取量※ 目標量 望ましい摂取量※ 目標量
(歳)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18〜29 3,500 2,800 3,500 2,700
30〜49 3,500 2,900 3,500 2,800
50〜69 3,500 3,000 3,500 3,000
70 以上 3,500 3,000 3,500 2,900
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※ アメリカ高血圧合同委員会第6次報告では高血圧の予防のために摂取することが望ましいとしている値。高血圧の一次予防を積極的に進める観点からは、この値が支持されてます。
○ 耐容上限量
腎機能が正常であれば、普段の食事からのカリウム摂取によって代謝異常(高カリウム血症)を起こすことはありません。したがって、耐容上限量は設定されていません。
【用語解説】
一次予防
一次予防とは、疾病の発生そのものを予防することをいいます。栄養バランスのよい食事の摂取や運動などによって健康を維持し生活習慣病の発症などを予防するのが一次予防の目的です。
□ 文献紹介:DASH食事摂取法
高血圧予防のために、アメリカ国立心臓肺血液研究所(NHLBI)によってサポートされた研究者たちは、「DASH」プロジェクトと呼ばれるヒト介入研究を行い、その結果を「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン」に報告しました(文献)。DASHとはDietary Approaches to Stop Hypertensionの略です。
この研究は、摂取食品の中に含まれている栄養素のうち、何が血圧に影響するのかについて総合的に検討することを目的としています。試験の結果、飽和脂肪、コレステロール、総脂肪の摂取量が低く、果物、野菜、低脂肪乳製品をたくさん食べていると血圧が下がることを見いだしました。
DASHプロジェクトの研究は、最大血圧が160mmHg以下で、最小血圧が80〜95mmHgの459人の成人について行われました。参加したボランティアのうち約27%は高血圧患者でした。
研究では、3つの食事を比較しました。@多くのアメリカ人が食べている典型的な食事と同じ食事、Aアメリカ人が食べている食事に果物と野菜を加えた食事、B果物と野菜を多く摂取して全体の栄養バランスを考慮したDASH食の3つです。3つのすべての食事ともに約3,000mg/日のナトリウムを含んでいいました。
結果は、Aの果物と野菜の摂取を増やしたグループと、BのDASH食のグループの人の血圧が劇的に下がりました。しかも、果物と野菜を多く摂取し、コレステロールなどの摂取を減らすDASH食は、血圧を下げるのに特に効果が認められました。DASH食事摂取法に従って食事をしていた人の血圧の減少速度は速く、試験開始後、2週間以内に血圧が下がりました。この結果は、高血圧予防には、果物・野菜を多く摂取するとともにナトリウムを減らしカリウムを多く摂取することが重要であることを示しています。
DASH食事摂取法は、ヒト介入研究をもととしているため、その後、各国の栄養指針に採用されており、「日本人の食事摂取基準(2010年版)」のナトリウムやカリウムなどの目標量の設定などに強い影響を与えています。
DASH食事摂取法における果物の摂取目標は320kcal〜400kcalで、中くらいのリンゴなら毎日4個位、ミカンなら7〜8個です。また、DASH食事摂取法における果物の摂取量は、摂取カロリー全体の16%〜20%に設定されています。
【文献】
Appel, L.J. et al.: A clinical trial of the effects of dietary patterns on blood pressure. DASH Collaborative Research Group. N. Engl. J. Med., 336: 1117-1124. (1997)
□ 旬のデータ:モモとナス
モモの流通量が多い時期は7月から8月です。ナスは6月から9月頃に多く流通しますが、モモと異なり冬でもなくなることはなく、周年供給されています。
モモの卸売価格の高値は流通量のほとんどない4月中旬の540.0円/100g(東京)ですが、流通量の多い8月下旬では30.3円/100g(東京)でした。一方、周年供給できるナスの卸売価格は56.2円/100gから15.8円/100gの間に分布していました。
東京大田市場の卸売り数量と価格
モモ
http://www.toukei.maff.go.jp/market/
ohta/momo_ot.pdf
ナス
http://www.toukei.maff.go.jp/market/
ohta/nasu_ot.pdf
大阪本場市場のの卸売り数量と価格
モモ
http://www.toukei.maff.go.jp/market/
ohsaka/momo_os.pdf
ナス
http://www.toukei.maff.go.jp/market/
ohsaka/nasu_os.pdf
□ 文学の中の果物:絵本の春(泉鏡花)
もとの邸町(やしきまち)の、荒果てた土塀が今もそのままになっている。……雪が消えて、まだ間もない、乾いたばかりの――山国で――石のごつごつした狭い小路が、霞みながら一条(ひとすじ)煙のように、ぼっと黄昏(たそが)れて行(ゆ)く。
弥生(やよい)の末から、ちっとずつの遅速はあっても、花は一時(いっとき)に咲くので、その一ならびの塀の内に、桃、紅梅、椿(つばき)も桜も、あるいは満開に、あるいは初々しい花に、色香を装っている。石垣の草には、蕗(ふき)の薹(とう)も萌(も)えていよう。特に桃の花を真先(まっさき)に挙げたのは、むかしこの一廓は桃の組といった組屋敷だった、と聞くからである。その樹の名木も、まだそっちこちに残っていて麗(うららか)に咲いたのが……こう目に見えるようで、それがまたいかにも寂しい。
二条ばかりも重(かさな)って、美しい婦(おんな)の虐(しいた)げられた――旧藩の頃にはどこでもあり来(きた)りだが――伝説があるからで。
通道(とおりみち)というでもなし、花はこの近処(きんじょ)に名所さえあるから、わざとこんな裏小路を捜(さぐ)るものはない。日中(ひなか)もほとんど人通りはない。妙齢(としごろ)の娘でも見えようものなら、白昼といえども、それは崩れた土塀から影を顕(あら)わしたと、人を驚かすであろう。
その癖、妙な事は、いま頃の日の暮方は、その名所の山へ、絡繹(らくえき)として、花見、遊山に出掛けるのが、この前通りの、優しい大川の小橋を渡って、ぞろぞろと帰って来る、男は膚脱(はだぬ)ぎになって、手をぐたりとのめり、女が媚(なまめ)かしい友染(ゆうぜん)の褄端折(つまばしょり)で、啣楊枝(くわえようじ)をした酔払(よっぱらい)まじりの、浮かれ浮かれた人数が、前後に揃って、この小路をぞろぞろ通るように思われる……まだその上に、小橋を渡る跫音(あしおと)が、左右の土塀へ、そこを蹈(ふ)むように、とろとろと響いて、しかもそれが手に取るように聞こえるのである。
――このお話をすると、いまでも私は、まざまざとその景色が目に浮ぶ。――
ところで、いま言った古小路は、私の家から十町余りも離れていて、縁で視(なが)めても、二階から伸上っても、それに……地方の事だから、板葺(いたぶき)屋根へ上って(みまわ)しても、実は建連(たてつらな)った賑(にぎやか)な町家(まちや)に隔てられて、その方角には、橋はもとよりの事、川の流(ながれ)も見えないし、小路などは、たとい見えても、松杉の立木一本にもかくれてしまう。……第一見えそうな位置でもないのに――いま言った黄昏(たそがれ)になる頃は、いつも、窓にも縁にも一杯の、川向うの山ばかりか、我が家の町も、門(かど)も、欄干(てすり)も、襖(ふすま)も、居る畳も、ああああ我が影も、朦朧(もうろう)と見えなくなって、国中、町中にただ一条(ひとすじ)、その桃の古小路ばかりが、漫々として波の静(しずか)な蒼海(そうかい)に、船脚を曳(ひ)いたように見える。見えつつ、面白そうな花見がえりが、ぞろぞろ橋を渡る跫音が、約束通り、とととと、どど、ごろごろと、且つ乱れてそこへ響く。……幽(かすか)に人声――女らしいのも、ほほほ、と聞こえると、緋桃(ひもも)がぱッと色に乱れて、夕暮の桜もはらはらと散りかかる。……
直接(じか)に、そぞろにそこへ行(ゆ)き、小路へ入ると、寂しがって、気味を悪がって、誰(たれ)も通らぬ、更に人影はないのであった。
気勢(けはい)はしつつ、……橋を渡る音も、隔(へだた)って、聞こえはしない。……
桃も桜も、真紅(まっか)な椿も、濃い霞に包まれた、朧(おぼろ)も暗いほどの土塀の一処(ひとところ)に、石垣を攀上(よじのぼ)るかと附着(くッつ)いて、……つつじ、藤にはまだ早い、――荒庭の中を覗(のぞ)いている――絣(かすり)の筒袖を着た、頭の円い小柄な小僧の十余りなのがぽつんと見える。
そいつは、……私だ。
夢中でぽかんとしているから、もう、とっぷり日が暮れて塀越の花の梢(こずえ)に、朧月(おぼろづき)のやや斜(ななめ)なのが、湯上りのように、薄くほんのりとして覗(のぞ)くのも、そいつは知らないらしい。
□ フルーツアレンジ:メロンバスケット
食紅などを使ってメロンの皮を美しく飾りメロンバスケットを作り、その中にいろいろな果物を盛りつけます。メロンの代わりにスイカなどでもできます。
タイトル
How to Make a Honeydew Melon Basket Party Decoration Recipe
作り方は下記のサイトをご覧ください(1から8ステップまであります)。
http://homecooking.about.com/od/
garnishing1/ss/honeydewsbs.htm
□ 今週の果物
今週は新潟市中央卸売市場に入荷している果物について紹介します。地元新潟産の果物はウメ、イチゴ、スイカなどです。取扱量の多い果物はメロン、スイカ、ウメ、サクランボなどです。
ウメ(南高など)は和歌山、新潟産です。
サクランボは山形産です。
ウンシュウミカン(ハウスみかん)は愛知産などです。そのほか、ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ、グレープフルーツ、レモンなどです。
スモモ(大石早生)は山梨産です。リンゴ(ふじ)は青森産です。ビワ(茂木)は和歌山産です。ブドウ(デラウェアなど)は山梨産などです。イチゴ(越後姫など)は新潟産です。
メロン(アールス、アンデスなど)は静岡、茨城産などです。
スイカ(祭ばやし、姫甘泉など)は新潟産です。
□ 今日のフォト
7月2〜3日、茨城県つくば市でブルーベリーの大会が行われました。写真はブルーベリーの栽培について真剣に語り合う生産者の皆さんです。
http://www.kudamononet.com/kkr/snapshot/KK-News133.html
(掲載は次号まで)
☆ 編集部より ☆
ブルーベリーの全国大会に参加してきました。女性が多数参加しているのが印象的でした。破れましたが、サッカーの日本チームは最後まではらはらどきどきさせてくれました。ドイツが強そうだけど。(tnk)
夏風邪は長びくといわれていますが、本当ですね。先週末からひき始めたやつがまだ棲みついています。ビタミンは毎日しっかり摂っているのですが、それだけでなく、体力づくりも必要かなと痛感しています。(KT)
|

メルマガ果物&健康NEWS登録
|