|
□■□ 果物&健康NEWS Vol283
■□□ 2010年4月16日(金)配信
□□◇ <創刊日2004年2月26日>
みなさん、こんにちは。お元気ですか。
メルマガをゆっくりとお楽しみください。
──────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<■ 本日のメニュー >>>>
◇ 季節のたより
◇ 今週のレシピ:イチゴ
◇ 文献紹介:小児で食物繊維の摂取量が多いと脂肪摂取が減る
◇ 文献紹介:運動と食物繊維がすい臓ガン予防に効果的
◇ 文献紹介:全粒穀物の摂取量が多い高齢者は腹部脂肪が少ない
◇ 読者から:誘惑に負けて
◇ 文学の中の果物:朝御飯(林芙美子)
◇ フルーツアレンジ:飾り付け用イチゴ
◇ 今週の果物
◇ 今日のフォト
◇ 編集部より
□ 季節のたより
旬の果物:イチゴ、リンゴ、清見(カンキツ)
ビワ、サクランボ、スイカ
京都市 4月17日
日の出 5:23 日の入り 18:31
夜明け 4:50 日暮れ 19:00
月の出 6:39 月の入り 21:29 月齢 2.6
朝の陽の苺のあかさ眼にひろひ山いつさんにくだりけるかな
− 小熊 秀雄 −
さつき晴れ
5月の晴天を表す用語です。本来は旧暦の5月(さつき)からきた言葉で、梅雨の合間の晴れのことを指していました。
京都市の4月の過去3年間の気候
07年 08年 09年 10年(途中経過)
平均気温 13.5 14.4 14.6 12.5 ℃
降 水 量 17.5 178.0 87.5 − mm
相対湿度 54 58 53 61 %
□ 今週のレシピ:イチゴ
○ いちごとほうれん草のサラダ
材料 (4人分)
イチゴ スライスして約1カップ、ほうれん草(サラダ用ほうれん草)1パック(適量でOKです)、ポピーシード(けしの実。なければゴマで代用可) 大さじ1杯、オリーブオイル 1/2カップ、白ワインビネガー 1/4カップ、砂糖 1/2カップ
作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://cookpad.com/recipe/366450
○ 魚介類のサラダ、イチゴ ソース レシピ
材料 (4人分)
イチゴ 50g、レモン 1/4個、オリーブオイル 10g、ヴァージンオリーブオイル 適量、海老 3尾、帆立 3個、蛤 6個、レタス、サニーレタス、ラディッシュ、ブロッコリーの芽 など
作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://gionchef.s47.xrea.com/HOV/fruitsdemerfraise.htm
○ イチゴのミントサラダ
材料(2人分)
イチゴ 6〜8個、ミントの葉 適量、メープルシロップ 大さじ2杯、アラザン 少々
作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E512304/
□ 文献紹介:小児で食物繊維の摂取量が多いと脂肪摂取が減る
フィンランドの研究チームは食物繊維を多く摂取している小児は脂肪の摂取量が少なくなると「アメリカ臨床栄養学雑誌」に発表しました。
小児の成長や血清コレステロールレベル、食事内容(食物繊維や栄養素など)について長期にわたって調査が行わました。この研究は前向き無作為化試験で8〜9歳の小児543人を対象に行われました。
研究の結果、食物繊維の摂取量が多いと脂肪の摂取量が少ないことが分かりました。また、食物繊維の摂取量が多かった小児はそうでなかった小児よりもビタミンとミネラルを多く摂取していたことが分かりました。さらに、食物繊維の摂取量が多いと血清コレステロールレベルも低いことが分かりました。
以上の結果から、研究者らは食物繊維の摂取は脂質代謝の改善に有効と述べています。
【文献】
Ruottinen, S. et al.: Dietary fiber does not displace energy but is associated with decreased serum cholesterol concentrations in healthy children. Am. J. Clin. Nutr.. (2010) 91: 651-61. (2010)
□ 文献紹介:運動と食物繊維がすい臓ガン予防に効果的
アメリカ、アーカンソー大学の研究チームはすい臓ガン予防には運動と食物繊維の摂取が有効であると「栄養とガン」に発表しました。
すい臓ガンの発生にインスリン抵抗性が関与していることが先行研究から示唆されていましたが、包括的な調査は行われていませんでした。1994年から1998年の間に行われた症例対照研究を用いて、すい臓ガンと食物繊維摂取量との関係の再検討を行った結果、身体活動レベルが高いことが最もリスクを下げることが分かりました。食事からの脂肪摂取量が多いとリスクが増加しました。また、食物繊維の摂取量が最も多かったグループは、最も少なかったグループと比べリスクが半分になることが分かりました。
以上の結果から、研究者らは運動と食物繊維の摂取がインスリン抵抗性を改善し、その結果としてすい臓ガンを予防できたのではないかと考えています。
【文献】
Zhang, J. et al.: Physical activity, diet, and pancreatic cancer: a population-based, case-control study in Minnesota. Nutr. Cancer. 61: 457-65. (2009)
□ 文献紹介:全粒穀物の摂取量が多い高齢者は腹部脂肪が少ない
アメリカ・タフツ大学や国務省などの研究チームは、精白度の低い全粒穀類を多く摂取している高齢者は腹部脂肪が少ないと「栄養学雑誌」に発表しました。
研究では、高齢者(60〜80歳)の男女434人を対象に、食事摂取量、体脂肪率、体幹部脂肪率を調べました。その結果、精白度の低い全粒粉の摂取は、BMI、体脂肪率、体幹部脂肪率と逆相関があることが分かりました。また、シリアルの食物繊維の高摂取(特に全粒粉)も、高齢者の総体脂肪率や体幹部脂肪率の改善に関係していました。
さらに、全食物繊維、果物や野菜由来の 食物物繊維も統計的に有意に体脂肪を減らす効果が認められました。
【文献】
McKeown, N.M. et al.: Whole-grain intake and cereal fiber are associated with lower abdominal adiposity in older adults. J. Nutr. 139: 1950-1955. (2009)
□ 読者から:誘惑に負けて
最近、「熱帯果樹の栽培」「最新農業技術果樹vol.2」「フルーツハンター」を読み、私にとっては新しい果物を自作して食べたいと思い、植える場所はもうないのに、苗木を買ってしまいました。結局狭い場所につくねて植えました。 何を買って植えたかというと、太秋(柿)・夕紅(柿)・アメリカンチェリーとプラムの交雑種・アメリカンチェリー、さらに前から探していた信州大実・ゴールドアプリコット(いずれも杏)です。買った苗木の完熟果実を食べるのが楽しみです。
太秋は「最新農業技術」の著者の論調に乗って買ってしまいました。そもそもなぜ苗木屋へ行ったかというと「熱帯果樹の栽培」を読み、耐寒性のいい熱帯果樹の苗木を探すためでした。探しながら果樹売場をうろうろしてました。そしたらどこかで見たような名前の苗木が並んでいました。他にもほしいのはたくさんありましたが、植え場所の関係上、我慢し上記のものを買った次第です。 尚太秋・夕紅には無許可で生産販売すると300万円の罰金と注意書きが添付されてました。苗木の値段は結構高かったですが、その品種の作出の手間を考えれば安いものだとも思っています。
遺伝子組換については色々論議がありますが、個人的には熱帯果樹の温帯地域での栽培可能化を遺伝子組換で是非独立行政法人で是非実現して欲しいと思っています。とはいえ私が生きている間の実現は望み薄ですかね。遺伝子組換などしなくても地球温暖化により図らずも実現するかもしれませんが。(メルマガネーム:金四郎)
【編集部より】
メールありがとうございました。果実が実るのが楽しみですね。是非、途中経過も教えてください。カキ「太秋」と「夕紅」は農研機構果樹研究所が育成した期待の品種です。品種紹介は下記サイトにあります。
「太秋」
http://www.fruit.affrc.go.jp/KIH/data/kaki/taisyu.html
「夕紅」
http://www.fruit.affrc.go.jp/KIH/data/kaki/yubeni.html
□ 文学の中の果物:朝御飯(林芙美子)
このあいだ高見順さんの「霙降る背景」と云う小説を読んでいたら、郊外の待合(まちあい)で朝御飯を食べるところが描写してあった。なかなか達者な筆つきで、如何(いか)にも安待合の朝御飯がよく出ていたが、女主人公が、御飯と茶の味でその家の料理のうまいまずいがわかると云うところ、私もこれには同感だった。
私は方々(ほうぼう)旅をするので、旅の宿屋でたべる朝飯は、数かぎりもなく色々な思い出がある。まず悪口から云えば、いまでもはっきり思い出すのに、赤倉温泉に行って、香嶽楼と云う宿屋へ泊った時のことだ。ここは出迎えの自動車もあって、一流の宿屋だときいたのだけれど、朝飯にふかし飯(めし)を出されて、吃驚(びっくり)してしまった。ちょうど五月頃の客のない時で御飯もいちいち炊(た)けないのかも知れないけれど、二、三日泊っている間に、私は二、三度ふかし飯を食べさせられて女中さんに談判したことがある。どう云うせいなのか、これは三、四年前のことだのに、この無念さはいまだに思い出すのだから、食いものの恨みと云うものも、なかなか根強いものだと思う。――朝飯にかぎらず、食事のまずいのは東北。しかも樺太(からふと)あたりに行くと、朝からなまぐさい料理を出される。
朝飯がうまかった思い出は、静岡の辻梅と云う旅館に泊った時だ。ここでは何よりもまず茶のうまいのが愉(たの)しい。京都の縄手(なわて)にある西竹と云う家も朝御飯がふっくり炊けていてうまかった。それから、もっとうまいのに、船の御飯がある。船に乗る度(たび)におもうのだけれど、大連(だいれん)航路の朝の御飯はつくづくうまいと感心している。船旅では朝のトーストもなかなかうまいものだ。
パンで思い出すのは、北京(ペキン)の北京飯店の朝のマアマレイド。これは誰が煮るのか、澄んだ飴色(あめいろ)をしていて甘くなく酸っぱくなく実においしい。
私はめったに友人の家へ泊ったことがないけれど、鎌倉の深田久弥(ふかだきゅうや)氏の家へ泊った時の朝御飯は、今でも時々、うまかったと思い出す。奥さんはみかけによらぬ料理好きで、ちょいちょいと短時間にうまいものをつくる才能があって、火鉢でじいじいと炒(い)ためてくれるハムの味、卵子(たまご)のむし方、香(こう)のもの、思い出して涎(よだれ)が出るのだから、よっぽど美味かったのに違いない。
私は、朝の肉は気にかからないが、朝から魚を出されるのは閉口。中国地の魚どころへ行くと、朝からしゃこの煮つけなんか出される。朝たべられる果物は躯(からだ)に金(きん)のような作用をするそうだけれども、全く、中国地でありがたいものは、果物がふんだんにたべられること。私はこのごろ、朝々レモンを輪切りにして水に浮かして飲んでいるけれど運動不足の躯には大変いいように思う。いまごろだと苺(いちご)の砂糖煮もパンとつけあわせて美味いし、いんぎんのバタ炒(い)り、熱い粉(こ)ふき藷(いも)に、金沢のうにをつけて食べるのなど夏の朝々には愉しいものの一つだと思う。うには方々のを食べてみたけれど、金沢のうにが一番うまいと思った。これは朝々パンをトーストにして、バタのように塗って食べるのだけれど、これは、ちょっとうますぎる感じ。――食べものの話になると、もっともっと書きたいのだけれど一息やすませて貰って、そのうち、うまいものをたべある記でも書きましょう。
□ フルーツアレンジ:飾り付け用イチゴ
今週はパーティーなどで大皿にイチゴを飾る時に役立つアレンジを紹介します。
タイトル
How to make a Strawberry into a edible plate decoration
下記のサイトをクリックすると音声付き動画が始まります。(音声が不必要な場合は消音してからクリックしてください。)
http://www.youtube.com/watch?v=LCdX3BbKzNM
□ 今週の果物
今週は京都市の青果物市場に入荷している果物について紹介します。取扱量の多い果物はイチゴ、リンゴ、甘ナツミカン、清見、キウイフルーツなどです。
イチゴ(あまおう、ほのか、さちのか、など)は福岡、熊本、大分、長崎産などです。
リンゴ(ジョナゴ−ルド、ふじ、サンふじ、王林)は青森産です。
甘ナツミカンは福岡、愛媛、熊本産など、イヨカンは和歌山産、ハッサクは和歌山産、清見は和歌山産などです。
キウイフル−ツは福岡、愛媛、和歌山産などです。ビワは長崎産などです。
スイカは熊本産などです。メロン(アールス、アンデスなど)は静岡、高知、熊本産などです。
□ 今日のフォト
果物の楽しみに、色や形、香りがあります。カンキツ類の中だけでも果皮の色や形、大きさが異なります。写真は農研機構果樹研究所の一般公開日にテーブルに並べられた様々なカンキツです。部屋全体がカンキツの香りで満たされていました。
http://www.kudamononet.com/kkr/snapshot/KK-News124.html
(掲載は次号まで)
☆ 編集部より ☆
A大学付属中学の生徒4人がリンゴのペクチンについて、遠方からわざわざ研究所を訪ねてくれました。中学生との対話はとても新鮮でした。寒くなったり、あつくなったり、気温の変動が激しい今日ごろです。ご自愛ください。(tnk)
明日明後日と桜を追いかけるドライブの旅に行ってきます。今日ほどでないにしろ、明日も寒いようです。真冬の気候で桜を見るはめになるとは思いませんでした。どうせなら、雪桜見れないかな。(KT)
|

メルマガ果物&健康NEWS登録
|