くだもの&健康ニュース 本文へジャンプ

くだもの&健康ニュース Vol.107
皆様の登録をお待ちしています(無料)。登録サイトは ここ です。

毎日くだもの200グラムメールマガジン

□■□ くだもの&健康ニュース Vol.107
■□■ 2016年4月8日(金)配信

みなさん、こんにちは!
食事バランスガイドの食生活で長寿に!だから果物!
─────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは下記です。
  http://www.kudamono200.or.jp
──────────────────────────────

<<< 本日のメニュ− >>>

・ 季節の便り
・ くだものレシピ:マンゴー
・ くだもの広場:働き盛り世代の果物消費(その2)
・ 文献紹介:食事バランスガイドで長寿に!
・ 文学の中の果物:野草雑記(柳田國男) 
・ くだものいちば
・ くだもの豆知識:マンゴー
・ 編集部より

──────────────────────────────

■ 季節の便り

  桜より奧に桃さく上野哉

   − 正岡子規

──────────────────────────────

■ くだものレシピ:マンゴー

○ 子ども喜ぶドライマンゴーカレー

 マンゴーの甘さが加わわることで、ドライカレーの辛さが緩和さ
れて小さな子もたくさん食べてくれます

材料(4人分)
 マンゴー 2枚、玉ねぎ 1個、挽き肉 200g、トマトピューレ 1
袋、ドライカレーの素 1袋

作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
http://cookpad.com/recipe/3774084

○ 牛蒡*マンゴーヨーグルトサラダ

 食物繊維たっぷりの牛蒡とドライマンゴー、水菜の爽やかヨーグ
ルトサラダです!

材料(4〜6人分)
 ドライマンゴー 1/2枚、ごぼう 約1/2本、水菜 1かぶ、ヨーグル
ト 大さじ3杯、マヨネーズ 大さじ2杯、オリーブオイル 大さじ1杯、
など。

作り方とできあがりの写真は下記のサイトにあります。
http://cookpad.com/recipe/3762938

──────────────────────────────

■ くだもの広場:働き盛り世代の果物消費(その2)

  果物の消費量が少ない働き盛り世代(20〜40歳台)を対象にした
 アンケート調査を中央果実協会が実施しました。調査結果について
 ミカさん、リン太君と一緒に見てゆきましょう。

おじさん:中央果実協会では、平成27年度の果物の消費に関する調査
  を生活スタイルの違いに着目して実施したんだ。調査方法は、
  インターネット調査により、働き盛り世代(20〜40歳代)を
  専業主婦(夫)、デスクワーク中心の内勤職、外回り中心の
  営業職、現場・工場勤務中心職の4つに区分して、果物の摂取
  頻度や一日の摂取量等を調べたんだ。

ミカ:家で家事や育児をしてる人と仕事で働いている人では、食事
  の仕方も大きく違うよね。また、仕事で主に働く場所が室内と
  屋外でも違いがあるかもしれないからね。

リン:それで、結果はどうなの。

おじさん:まず、果物の摂取頻度を、ほぼ毎日食べる人、週3〜4日、
  週1〜2日、月1〜3、ほとんど食べない、の5区分で調査したん
  だ。専業主婦(夫)では、ほぼ毎日が25%、週3〜4日が25%で
  週3日以上の人が約半数を占めており、ほとんど食べない人は9
  %と少ない結果だね。家の外で仕事をしている人について、週
  3日以上食べる人の割合をみると、デスクワーク中心の内勤職で
  は43%、外回りの営業職では38%、現場・工場勤務では30%と専
  業主婦(夫)に比べてだんだん少なくなっているね。また、
  ほとんど食べない人は、内勤職では14%、営業職では25%、現
  場・工場職では27%と高まる傾向にあるんだ。

ミカ:生活スタイルが違えば、果物の消費に随分と違いがあるね。

おじさん:もちろん、専業主婦(夫)の中でもほとんど食べない人
  が居るし、工場・現場勤務の人でも毎日食べる人がいるけど、
  全体でみれば、家庭外で仕事をしている人は摂取頻度が少ない
  傾向にあるね。

リン:果物を食べる場面なんかも違うのかなあ。

おじさん:果物の摂取時間帯について、朝食、昼食、夕食、間食に
  区分して調査した結果によると、最も多い時間帯を朝食時とし
  ている人の割合が高いのは専業主婦(夫)(41%)、内勤職
  (46%)で、一方、最も多い時間帯を夕食時としている人の割
  合が高いのは営業職(49%)、現場・工場勤務(42%)となっ
  ているね。最も多い時間帯を間食としている人は、現場・工場
  勤務(23%)が他に比べて高いね。

ミカ、リン:じゃあ、1日の摂取量ではどのように違うの?

おじさん:それは次回にするね。でも少しだけヒントを言うと。
  「食べている人は食べているんだ。」 

──────────────────────────────

■ 文献紹介:食事バランスガイドで長寿に!

 国立国際医療研究センター、東京女子医科大学、国立がん研究セ
ンターの共同研究チームは、食事バランスガイドに適った食事をす
る日本人は、すべての死因および心血管疾患、特に脳卒中による死
亡のリスクが低いことが分かったと、「イギリス医学雑誌(BM
J)」に発表しました。

 食事バランスガイドは、2005年に作られた日本人のための食事ガ
イドラインであり、コマの形をしたフードピラミッドが特徴です
(用語解説)。

 研究では、45歳から75歳の男性36,624人と女性42,920人を対象に、
食習慣や生活習慣について15年間追跡調査を行い、ガン、脳卒中、
心臓病、慢性肝疾患との関連を解析しました。

 その結果、男女ともに、食事がバランスガイドの遵守度が高かっ
た上位25%の人は、最も低かった下位25%の人に比べて、15年間の全
死因による死亡率が15%も低いことが分かりました。この予防効果
は、特に心血管疾患の死亡率の低下によるものでした。

 以上の結果から、研究チームは、「エネルギー、穀物、野菜、果
物、肉、魚、卵、大豆製品、乳製品、菓子、酒のバランスのとれた
食習慣は、主に心血管系疾患による死亡リスクを減らすことができ
る」と結論づけ、食事バランスガイドに基づいた食生活は、日本人
の長寿に寄与する」と述べています。

【用語解説】
食事バランスガイド
食事バランスガイド」は、従来の栄養成分表示とは異なり、料理の
組み合わせから、 栄養バランスを見直すことができるものです。
食に携わる企業の場合、自社商品に どんな料理を組み合わせるべ
きかを考えたり、より健康的な食生活を消費者に啓発するツールで
す。果物は1日当たり2SV(サービング:200g)です。
詳細は下記サイトを御覧ください。
http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/

【文献】
Kurotani, K. et al.: Quality of diet and mortality among 
Japanese men and women: Japan Public Health Center based prospective 
study. BMJ., 352: i1209. (2016) [doi: 10.1136/bmj.i1209]

──────────────────────────────

■ 文学の中の果物:野草雑記(柳田國男) 

 紙やセルロイドの色々の玩具で育てられた人は殆(ほとんと)想
像も出来ぬ話であるが、以前の子供は春の立ち帰るを待ち兼ねて、
こうして銘々(めいめい)の遊戯材料を求めたのであった。人が天
然と仲が良くなるのも、本当にそれだけの理由があったのである。
しかもその玩具が時々の流行を追うたことは、昔もやはり今と同じ
であった。その中でも起原が古く、何度も時を隔てて戻って来たか
と思うのは、タンポポの茎を折って両方を少し割り、それを水の中
に入れて、その外皮の円(まる)く反りかえるのを見ている遊びで
あった。子供でなければそのような気の長い見物は出来ないと思う。
これも上総の幾つかの郡において、今でもニガ菜の花をマンゴマン
ゴといっている。それがいかなる理由から、そう呼ぶかを知らぬ人
も多くなったが、百年ほど前に著された深川元儁(ふかがわもとと
し)の『三州漫録』にその説明がしてある。市原郡の立野(たち
の)という村で実見したと言っている。小児は蒲公英の茎を割
(さ)いて置いて、「まんごまんごまがれ」という文句を唱える。
そうすると草はあたかもその号令に従うかの如(ごと)く、徐々と
して曲って来るのであった。これから遠く離れた愛知県の宝飯(ほ
い)郡額田(ぬかた)郡、また幡豆(はず)郡の一部においても、
タンポポをマンゴと呼んでいる土地が今でもある。更に西の方に行
って大分県玖珠(くす)郡の山村にも、この草をマンガレと称する
処がある。時を同じうしてこの遊戯が流行したのでないまでも、と
にかくにいつの頃にか九州にも「曲れ」という唱えごとは用いられ
ていたのである。

──────────────────────────────

■ くだものいちば

 今回は、果物産地の愛媛県松山市中央卸売市場に入荷している果
物について紹介します。入荷量が多いのは、清見、不知火、ナツミ
カン、リンゴ、イチゴ、スイカ、バナナなどです。スイカの取り扱
い量も増えてきました。

ネーブルオレンジはアメリカ、愛媛産などです。
甘ナツミカン、イヨカン、ハッサク、レモン、キンカンは愛媛産で
す。
清見、不知火(デコポン)、せとかは愛媛産です。

リンゴ(ジョナゴールド、王林、ふじ)は青森産です。

イチゴ(紅ほっぺ、あまおう、など)は愛媛産です。
メロン(アールス、など)は高知、静岡、宮崎産です。
スイカは熊本産です。

バナナはフィリピン、エクアドル産
キウイフルーツ(ヘイワード)は愛媛産です。

「くだものいちば」は青果物市況情報を参考に作成しています。
https://www.seisen.maff.go.jp/seisen/bs04b040md001/BS04B040UC010SC999-Evt001.do

──────────────────────────────

■ くだもの豆知識:マンゴー

 アジアが原産の落葉果樹マンゴーは、樹高が30m以上にもなりま
す。、果実は丸くて扁平で果肉は黄金色です。緑色の果実を収穫し
迫熟して食べます。

 東南アジアでは4000〜6000年前にはすでに栽培が行われていたと
考えられています。現在では、世界中の熱帯地域で栽培されていま
すが、インドで最も多く栽培されています。黄緑色の果実はチャツ
ネなどに加工されています。マンゴーは、インドでは民話に登場す
るだけでなく、宗教的儀式にも関係しています。

 マンゴーの伝搬経路はまだよく分かっていませんが、マンゴーの
ことをマンガと呼ぶポルトガル人が16世紀にインド洋の島々からア
フリカ沿岸部に広めたことは確実だと考えられています。ブラジル
では、1700年頃に栽培がはじまり、18世紀中頃には西インド諸島に、
19世紀初頭には北アメリカのフロリダにまで到達しました。マン
ゴーは西インド諸島やフロリダではとても人気のある果物です。

 マンゴーはウルシ科に属しているので、アレルギー体質の人はマ
ンゴーの果汁や樹液に触れるとかぶれることがあります。

 マンゴーには、食物繊維はもちろんのこと、ビタミンAやビタミ
ンC、カリウムが豊富です。また、マンゴーの種子はゆがいたり煎
ったりして食べることができます。

──────────────────────────────

■ 編集部より

 2001年、中央果実協会は、食事の中で「毎日くだもの200グラ
ム」の摂取が必要であると提唱しました。この方針は、2005年の食
事バランスガイドに導入されました。今号で紹介した文献から、そ
の医科学的な正当性がはっきりとしました。当初は、果物を扱う、
扱わないに関わらず様々な批判を受けたので、今回の結果を素直に
喜んでいます。とはいえ、果物の摂取量が増えていないのはとても
残念です。(tnk)

 肌寒くハッキリしない日が続いていますが、公園では花見の真っ
盛り。今年は例年よりも見頃の期間が長いような気もします。
 染井吉野も花だけで終わらずに、サクランボでも楽しむことがで
きれば、果物がもっと身近に感じてもらえるのですけどね。(KM)


くだもの&健康ニュース ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。
 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。
 ご協力に感謝いたします。  敬白

     編集長 田中敬一 (tnk)


   Copyright(C) 2011-2015. 田中敬一(tnk) All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.禁無断転載