くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
  ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第292回 日本人の食事摂取基準(2010年版)
   (その1)食事摂取基準とは

  





□■□ 果物&健康NEWS Vol292
■□□ 2010年6月18日(金)配信
□□◇ <創刊日2004年2月26日>



みなさん、こんにちは。お元気ですか。
メルマガをゆっくりとお楽しみください。
──────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<■ 本日のメニュー >>>>

 ◇ 季節のたより
 ◇ 今週のレシピ:ブルーベリー
 ◇ 日本人の食事摂取基準(2010年版)
   (その1)食事摂取基準とは
 ◇ 文献紹介:糖尿病予備軍はリスク低減行動が必要
 ◇ 旬のデータ:トマトの卸売り数量と価格
 ◇ シリーズ貯蔵4:収穫から貯蔵まで
 ◇ 文学の中の果物:椅子と電車(原民喜)
 ◇ フルーツアレンジ:フルーツと野菜のカクテル
 ◇ 今週の果物
 ◇ 今日のフォト
 ◇ 編集部より



□ 季節のたより

季節の果物:サクランボ、ウメ、スモモ
      メロン、スイカ、モモ

名古屋市 6月21日(月曜日:夏至)
日の出 4:38  日の入り 19:10
   昼の時間 14時間32分
夜明け 4:00  日暮れ  19:48
   明るい時間 15時間48分
月の出 14:09 月の入り  0:20  月齢 8.7


夏至
 今年は6月21日が夏至です。夏至では太陽が北回帰線上にあるため、北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなります。

梅雨入り
 梅雨前線が停滞し始める時を梅雨入り、太平洋高気圧に押されて前線が北に動いて、天気がよくなると梅雨明けとなります。

 梅雨の時期は、大雨による災害の発生しやすい時期です。また、梅雨明け後の盛夏期に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期でもあります。一方、梅雨の時期は曇りや雨の日が多くなって、日々の生活等にも様々な影響を与えることから、社会的にも関心の高い気象現象です。

 そのため、気象庁では、それまでの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の入り、明けの速報を「梅雨の時期に関する気象情報」として発表しています。

 後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果をもとに梅雨に関する速報期日を変更する場合もあります。


名古屋市 6月の過去3年間の気候
       07年   08年   09年 10年(途中経過) 
平均気温   23.1   22.4   23.3   22.5   ℃
降 水 量  210.0   228.5   240.0   −    mm
相対湿度   66    69    63    61    %




□ 今週のレシピ:ブルーベリー


○ にんじんとブルーベリージャムのサラダ

材料 (2人分)
 にんじん 1本、ブルーベリージャム 大さじ1杯、オリーブ油 大さじ1杯、バルサミコ酢 大さじ1杯、塩、など

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://cookpad.com/recipe/889198

○ 鶏肉とブルーベリーの香草バター焼き

材料 (2人分)
 鶏もも肉 1枚、じゃがいも 1個、ワイルドブルーベリー(ドライ) 20g、パン粉、玉ねぎ 1/8個、にんにく 1かけ、パセリ(ドライ)、粒マスタード、白ワイン、など

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://cookpad.com/recipe/647424




□ 日本人の食事摂取基準(2010年版)
  (その1)食事摂取基準とは


 平成22年度から平成26年度の5年間使用する、日本人の食事摂取基準(2010年版)が厚生労働省から公表されています。

 食事摂取基準とは、健康な個人または学校などの集団を対象として、日本人の健康の維持・増進のため、エネルギーや栄養素の欠乏症の予防や、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的として、エネルギーや各栄養素の摂取量の基準を定めています。

 また、食事摂取基準は、保健所や民間健康増進施設等が生活習慣病予防のために実施する栄養指導や、学校や事業所等の給食提供のための基礎となるデータです。さらに、健康で豊かな食生活のために、どんな食品をどれだけ食べるかを具体的に示した食事バランスガイドの基礎となる科学的根拠です。

 食事摂取基準は5年ごとに改訂されていますが、今回の見直しのポイントは生活習慣病予防に重点をおいたことです。そのため下記の栄養素について新たな指標「目標量」が設定されました。

1)増やすべき栄養素
  食物繊維、n-3系脂肪酸、カルシウム、カリウム

2)減らすべき栄養素
  コレステロール、ナトリウム(食塩)

3)脂質の見直し
  脂質については、脂肪のエネルギー比率だけでなく、その質も考慮する必要があるので、飽和脂肪酸、n-3系脂肪酸、n-6系脂肪酸、コレステロールについての基準を定めました。

 さらに、食事摂取基準2010年版は、下記の3つの基本的な考え方に基づいて作成されています。

1) 望ましい摂取量の求め方

 エネルギー及び栄養素の「真」の望ましい摂取量は個人によって異なり、また個人においても変動します。そのため、健康の維持・増進と欠乏症予防のための「真」の望ましい摂取量を測定することは非常に困難です。そこで、食事摂取基準における望ましい摂取量は、確率論的な考え方に基づいて算出しています。

2) 生活習慣病予防に重点

 食事摂取基準2010年版では生活習慣病の予防を特に重視し、このことに対応するために、「摂取量の範囲」を示し、その範囲に摂取量がある場合には生活習慣病のリスクが低いことを意味しています。

3) 摂取の上限

 それ以上の摂取量になると、過剰摂取による健康障害のリスクが高くなってくることを明らかにしています。


○ 食事摂取基準2010年版の設定指標

 食事摂取基準(Dietary Reference Intakes)では、エネルギーについては1種類、栄養素については5種類の指標を設定しています。

【エネルギー】
1) 推定エネルギー必要量(estimated energy requirement: EER)

 エネルギーの不足のリスク及び過剰のリスクの両者が最も小さくなる摂取量です。

【栄養素】
 健康の維持・増進と欠乏症予防のために、「推定平均必要量」と「推奨量」の2つの値を設定しました。しかし、この2指標を設定することができない栄養素については、「目安量」を設定しました。また、生活習慣病の一次予防を目的として「目標量」を設定しました。過剰摂取による健康障害を未然に防ぐことを目的として「上限量」を設定しました。

1)推定平均必要量(estimated average requirement: EAR)

 特定の集団を対象として測定された必要量から、性・年齢階級別に日本人の必要量の平均値を推定した値です。当該性・年齢階級に属する人々の50%が必要量を満たすと推定される1日の摂取量です。

2)推奨量(recommended dietary allowance: RDA)

 ある性・年齢階級に属する人々のほとんど(97〜98%)が1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取量です。原則として「推定平均必要量+標準偏差の2倍(2SD)」として算出されています。

3(目安量(adequate intake: AI)

 推定平均必要量・推奨量を算定するのに十分な科学的根拠が得られない場合に、ある性・年齢階級に属する人々が、良好な栄養状態を維持するのに十分な量を示しています。

4)目標量(tentative dietary goal for preventing life-style related diseases: DG)

 生活習慣病の一次予防のために現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量(または、その範囲)です。

5)上限量(tolerable upper intake level: UL)

 ある性・年齢階級に属するほとんどすべての人々が、過剰摂取による健康障害を起こすことのない栄養素摂取量の最大限の量のことです。上限量が設定されていない栄養素がありますが、これは、数値を決定するための科学的根拠が十分ではないためで、上限が未確定の栄養素を多量に摂取しても健康障害が発生しないことを保障するものではありません。

【用語解説】
リスク
 リスクとは、生活習慣病や過剰摂取によって健康障害が発生する確率のことです。

【文献】
厚生労働省;日本人の食事摂取基準」(2010年版).(2009)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
kenkou/sessyu-kijun.html


 (つづく)




□ 文献紹介:糖尿病予備軍はリスク低減行動が必要

 アメリカ、疾病対策予防センターなどの研究チームは、糖尿病予備軍に対してリスク低減のための行動の喚起が必要であると「アメリカ予防医学雑誌」に発表しました。

 糖尿病は、食生活改善、運動、体重の管理で防げるか、発症を遅延することができます。そこで、糖尿病予防のために、2005〜2006年の国民健康栄養調査に参加し、有効な空腹時血糖値と経口ブドウ糖負荷試験を受けた人を対象に、糖尿病の有無、過去1年間に体重管理や、カロリー管理など食生活改善、運動をしたかなどについて調査が行われました。

 調査の結果からアメリカでは2005年の段階で20歳以上の成人の約30%が糖尿病予備軍であると推定されました。そのうち約90%の人が、自分が糖尿病の予備軍であると認識していないことが分かりました。また、糖尿病予備軍であると医師などから宣告されていた人は7.3%にすぎず、糖尿病に関連した血糖値検査などを受診している人の割合も47.7%でした。

 以上の結果から、研究者らは、このままでは糖尿病患者の増加が続くと考えられるので、糖尿病予備軍に対してリスク低減のための食生活の改善、運動の推奨、体重の管理の3つの行動を奨励することが必要であると述べています。

【文献】
Geiss, L.S. et al.: Diabetes risk reduction behaviors among U.S. adults with prediabetes. Am. J. Prev. Med., 38: 403-409. (2010)




□ 旬のデータ:トマトの卸売り数量と価格

 今回は野菜に分類されているトマトのデータを紹介します。トマトは周年供給できますが、冬の出荷量は他のシーズンより少なめです。そのため卸売価格は冬がやや高い傾向にあります。トマト100グラムあたりの卸売り売り価格は東京が21.8円〜56.9円の間、大阪は23.2円〜64.8円の間に分布していました(平成20-21年)。

東京大田市場の卸売り数量と価格
http://www.toukei.maff.go.jp/
market/ohta/tomato_ot.pdf


大阪本場市場のの卸売り数量と価格
http://www.toukei.maff.go.jp/
market/ohsaka/tomato_os.pdf





□ シリーズ貯蔵4:収穫から貯蔵まで

 貯蔵の基本は、果実の生命活動を制御することです。そのため、果実を貯蔵する場合、収穫時の果実品質を的確に評価することが極めて重要です。貯蔵適期の果実を貯蔵し、完熟や過熟の果実は日持ち性がないので、貯蔵せずに食べます。

 また、ほ場における病虫害防除も貯蔵性を左右します。例えば、樹上で軟腐病などの病害に罹患した果実を貯蔵庫に持ち込むと他の健全な果実も貯蔵中に腐敗してしまいます。

 水に濡れた果実は貯蔵中にカビが発生し果実が腐敗するので、雨中や降雨直後の収穫も禁止です。収穫作業における傷など物理的傷害も品質劣化の原因で貯蔵性を悪くします。

 また、物理的傷害や微生物汚染は、老化ホルモンであるエチレン発生の原因となります。そのため、健全だった貯蔵庫内の他の果実の老化を促進し、品質が劣化してしまいます。

 そのため、収穫した果実を貯蔵する前の選別作業が大切です。

 (つづく)




□ 文学の中の果物:椅子と電車(原民喜)

 二人は暑い日盛りを用ありげに歩いた。電車通りの曲ったところから別に一つの通りが開けて、そのトンネルのやうな街に入ると何だか落着くのではあった。が、其処の街のフルーツ・パーラーに入って柔かいソファに腰掛けると猶のこと落着くやうな気がした。で、彼等は自分達がまたもや何時ものやうにコーヒーを飲みに行くのであることを暗黙のうちに意識してゐた。

 電車や自動車の雑音はさっきから彼等の会話を妨げてゐた。痩せて神経質な男の方は目をいらいらさせながら訳のわからぬ吐息や微笑を洩らしてゐた。体格の逞しい柔和な男も相手に和して時々笑ひを洩らすのであった。彼等は暢気な学生で、何と言ってとりとめもない生活を送ってゐるのではあった。が、絶えず何かを求めようとする気持が何時も彼等を落着かせなかった。

 突然、体格の逞しい男の方が相手を顧みて、「椅子が欲しいね。」と言った。
「どうして人間は喫茶店に入りたがるのか、君は知ってるかい。」
「椅子かい?」と神経質の男が応へた。
「さうだよ。つまり物理的安定感て奴を望むのだね。哲学にしろ、宗教にしろ、芸術にしろ、何かかう自分以外のものに縋ってゐると気持がいいからね。だから君があの室(むろ)のやうな街に魅力を感じるのも、つまり精神分析的に云ふと意味があるのだね。」と柔和な男は行手を頤で指差しながら笑った。

 それから三年目のある蒸暑い夜であった。神経質な男は柔和な男の家の椅子に腰をかけてゐた。体格の逞しい男の方は最近細君をもって郊外に落着いたのである。恰度袋路の一番奥の家で、すぐ側には崖があった。神経質な男は自分の腰掛けてゐる椅子を手で撫でながら尋ねた。
「この椅子は気がきいてるね。」
「なあに、ビール箱で造ったのだよ。」

 神経質の男は自分のアパートへ帰るべく省線に乗った。開放たれた窓から凉しい風が頬を撫でた。電車の響に初夏の爽やかさが頻りと感じられた。
「椅子もいいが、電車もいい。」と彼は無意味なことを考へた。
「永久に変らない椅子と、停まることのない電車ならどちらも結構だ。」




□ フルーツアレンジ:フルーツと野菜のカクテル

 今回紹介するのは、オレンジ、サクランボ、イチゴ、トマト、ニンジン、マッシュルーム、セロリなどを組み合わせて、美味しくて見栄えの良いカクテルの作り方です。

タイトル
How to Make Edible Garnishes

下記のサイトをクリックすると音声付き動画が始まります。(音声が不必要な場合は消音してからクリックしてください。)
http://www.youtube.com/watch?v=fEZrbLDVeJg




□ 今週の果物

 今週は名古屋市中央卸売市場本場に入荷している果物について紹介します。地元愛知産はハウスみかんやモモなどです。取扱量が多い果物はウメ、リンゴ、メロン、スイカなどです。

ウメ(南高など)は和歌山産などです。

リンゴ(ふじ、王林)は青森産です。

ウンシュウミカン(ハウスみかん)は愛知、宮崎産などです。そのほか、レモン、ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ、グレプフルーツなどです。

サクランボ(高砂、佐藤錦)は山梨、山形産です。モモ(日川白鳳、白桃)は熊本、愛知、長野産などです。スモモ(大石早生)は和歌山、鹿児島産などです。ビワ(茂木)は和歌山産です。ブドウ(デラウェアなど)は島根産などです。

メロン(アールス、アンデス、クインシー、など)は熊本、静岡、高知、茨城産などです。

スイカは和歌山産などです。

そのほかバナナ、パイナップル、キウイフルーツなどです。




□ 今日のフォト

 梅雨の合間に、ほ場のクリの花の写真を撮りました。クリの花の独特のにおいで、場所が分からなくてもクリの木の存在を知ることができます。林の中では夏の到来を告げるホトトギスが鳴いていました。

http://www.kudamononet.com/kkr/snapshot/KK-News131.html
  (掲載は次号まで)





☆ 編集部より ☆

 サッカーワールドカップ日本代表、対カメルーン戦の後半にはもうだめではないかと思う場面が何回もありましたが、しのぎきりました。あすのオランダ戦も、がんばれ日本。(tnk)

 予想外の勝利でW杯が断然おもしろくなりました。おかげで他の国の試合までしっかり見てしまい、寝不足が続いています。
 昨日両親がワラビを採りに行ってきました。家に帰ると、大量につめこまれている買い物袋が3つ。今日からしばらくワラビ三昧です。(KT)





メルマガ果物&健康NEWS登録




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2010 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る
くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る

果物と糖尿病予防