くだもの・科学・健康ジャーナルHP > 果物&健康NEWSトップ >
  ほぼ週刊メールマガジン「果物&健康NEWS」

第256回 便秘は万病のもと

  





□■□ 果物&健康NEWS Vol.256
■□□ 2009年8月3日(月)配信
□□◇ <創刊日2004年2月26日>



みなさん、こんにちは。お元気ですか。
携帯WEBメールでも果物&健康NEWSが読めます。
 仮登録サイト:http://www.kudamononet.com/kkr/registory.html
──────────────────────────────
毎日くだもの200グラム以上食べましょう!
公式ホームページは http://www.kudamono200.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<<■ 本日のメニュー >>>>

 ◇ 季節のたより
 ◇ 今週のレシピ:パインアップル
 ◇ 品種紹介:パインアップル「サマーゴールド」
 ◇ 文献紹介:便秘は万病のもと
 ◇ 文献紹介:高塩分食は血圧薬の効果を湿らす
 ◇ 科学ニュース:月面着陸から40年
 ◇ 読者から:果物&健康NEWS新規登録
 ◇ 理科自由研究:酵素の作用−パイナップルを使った実験
 ◇ 文学の中の果物:次郎物語(下村湖人)
 ◇ パインアップルの選び方
 ◇ 今週の果物
 ◇ 今日のフォト
 ◇ 編集部より



□ 季節のたより

旬の果物:モモ、パインアップル、スイカ

 沖縄産パイナップルが旬です。

那覇市8月4日
日の出  5:56  日の入り 19:14
夜明け  5:25  日暮れ  19:46
月の出 18:09  月の入り  4:03  月齢 12.5

那覇市8月の過去3年間の気候
       06年   07年   08年  09年(途中経過) 
平均気温   29.2   28.8   29.0   30.3   ℃
降 水 量  142.0   594.0   139.5   −    mm
相対湿度   79    76    73    74    %




□ 今週のレシピ:パインアップル

○ パインアップル入りカポナータ(野菜のトマト煮込み)

材料
 パインアップル 1/16個、赤ピーマン 1/4個、ナス 1/4個、黄ピーマン 1/4個、ズッキーニ 1/4個、玉葱 1/4個、トマト 1個、オリーブオイル 50cc、にんにく(みじん切り) 1/2片、ワインビネガー 少々、など

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://www.ja-okinawa-fm.net/recip/005/post_8.html

○ パインアップルのコンポート紅茶風味

材料
 パインアップル 1/4個、紅茶のシロップ:ティーパック 1個、グラニュー糖 10g、白ワイン 10cc、水 200cc、ミント 少々

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://www.ja-okinawa-fm.net/recip/008/post_7.html

○ パインアップルのスムージー

材料 (4人分)
 パインアップル 80g、バナナ 1/4本、シロップ 適量(20ccぐらい)、クリーム 30cc、蜂蜜 小さじ1杯、クラッシュアイス 適量、

作り方と出来上がりの写真は下記のサイトです。
http://www.ja-okinawa-fm.net/recip/008/post_6.html




□ 品種紹介:パインアップル「サマーゴールド」

 「サマーゴールド」は「クリームパイン」と「McGregor ST-1」(「クリームパイン」×「まくぐれがー ST-1」)」を交雑して育成された中生品種です。葉にとげが全く発生しない品種で、夏実着生時には、えい芽は2〜3本程度、吸芽は3〜6本程度発生します。果実は1,000g前後で円筒形です。果皮は黄色で小果の突出程度は平滑です。果肉は黄色で軟らかく多汁です。夏実の糖度は16%程度、酸度は0.45%程度で、中糖低酸で糖酸比が高く食味に優れています。露地栽培の春実及び秋実でも糖酸比が高く食味が優れています。果実の日持ちは比較的長いのが特徴です。温暖な酸性土壌地帯に適する品種です。
 果肉が黄色く食味が良いことからサマーゴールドと命名されました。

「サマーゴールド」の果実の写真は下記のサイトで見られます。
http://www.fruit.affrc.go.jp/kajunoheya/ikuseihinsyu/data/
hinsyu/pr-summergold.html





□ 文献紹介:便秘は万病のもと

 アメリカ、メイヨクリニックの研究チームが、便秘は痔核、痔裂、便失禁、結腸コンディションや泌尿器疾患などの深刻な合併症のリスクを高めることが分かったと「臨床胃腸病学と肝臓学」に発表しました。

 便秘はアメリカにおける最も一般的な消化異状の1つです。 しかし、便秘に関連する併発症などについての研究は十分ではありません。そこで、研究チームは1980〜2007年に発表された便秘に関連した研究データについて再検討を行いました。

 その結果、憩室性疾患と大腸ガンと便秘との関係は明かではありませんでしたが、疫学研究(症例対象研究)から便秘と痔核の間には統計的に有意な関連が見つかりました。また、食餌療法と薬物療法を行ったヒト介入研究でも、便秘と痔核の因果関連が示されました。裂肛を持つ人の50%は便秘持ちであること、便失禁は便秘とともに頻繁に起こることも分かりました。

【文献】
Nicholas, J. et al.: A Gap in Our Understanding: Chronic Constipation and Its Comorbid Conditions. Clin. Gastroenterol. Hepatol., 7: 9-19. (2009) [doi:10.1016/j.cgh.2008.07.005]




□ 文献紹介:高塩分食は血圧薬の効果を湿らす

 アメリカ、アラバマ大学の研究チームは、高塩分食は血圧薬の効果を湿らすと「高血圧」のオンライン版に発表しました。

 研究では、3つの血圧薬併用療法でコントロールできない抵抗性高血圧をもつ12人を対象に調査を行われました。被験者の半分は、1日に食塩を50mmol(ミリモル)(茶さじ約2分の1:塩に敏感な人に勧められる摂取量は65mmol。この量よりわずかに少ない量)の低塩食群とし、もう半分は毎日250mmol(茶さじ2.5杯)の高塩食群に分け試験が行われました。その結果、低塩食の被験者は、収縮期血圧が平均22.7ポイント、最小血圧が9.1ポイント低下しました。

 一方、イギリス、ロンドン大学も169人の被験者による類似研究で、塩の摂取を減らした後に血圧が低下したことを報告しています。そのため、研究者らは高血圧患者は食塩の取りすぎに注意が必要であると述べています。

【文献】
Pimenta, E. et al.: Effects of Dietary Sodium Reduction on Blood Pressure in Subjects With Resistant Hypertension. Results From a Randomized Trial. Hypertension. Online July 20, (2009) [doi: 10.1161/HYPERTENSIONAHA.109.131235]



   ■ 便秘、高血圧予防には果物がお勧め


□ 科学ニュース:月面着陸から40年

 1969年7月20日は、人類初の月面着陸の日です。今年は40年目にあたります。そこで、アメリカ航空宇宙局(NASA)はアポロ11号の写真などをインターネットで公開しています。

アポロ11号のサイトは下記です。
http://www.nasa.gov/mission_pages/apollo/40th/index.html

日本人初の宇宙長期滞在を終え、若田宇宙飛行士帰還

 若田光一宇宙飛行士が搭乗するスペースシャトル「エンデバー号」は、NASAケネディ宇宙センター(KSC)へ7月31日23:48(日本時間)に着陸し、日本人初の137日15時間におよぶ宇宙への長期滞在、「きぼう」日本実験棟組み立てなど、全てのミッションを無事に完了しました。

JAXAのホームページは下記です。
http://www.jaxa.jp/

 月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」撮影の成功については下記のサイトで見られます。
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html




□ 読者から:果物&健康NEWS新規登録

 7月22日の果物と健康についての大変参考になる御講演有難うございました。私も野菜は毎日よく食べるように注意しておりますが、果物は食べたいとき、又はあれば食べると言う感じで、特に気配りしていませんでした。先生のお話を伺って、今後自然体でバランスよく摂取するように心がけて いきたいと思いますので よろしくご指導の程、お願い申し上げます。 (by M)

【編集部より】
 登録ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。




□ 理科自由研究:酵素の作用-パイナップルを使った実験

 果物や野菜を使う実験サイトの中の〔5〕番目に「酵素の作用-パイナップルを使って」が紹介されています。

 パイナップルにはブロメラインというタンパク質分解酵素が含まれています。ゼリーの材料であるゼラチンは、動物の骨や皮から取り出されるタンパク質です。そのため、ゼラチンにパイナップルを作用させて、ブロメラインの働きを調べています。

詳細は下記のサイトをご覧くださいl
http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/mijika14.htm




□ 文学の中の果物:次郎物語(下村湖人)

 三人は、次郎のさげていた魚籠(びく)に、いくらかの鮒と鰻をわけてもらって、すぐ帰った。

 帰ると、徹太郎は、鮒だけをお祖母さんに渡し、鰻は蒲焼にするために自分で割(さ)きはじめた。次郎は始終熱心にそれを見ており、自分でも何かと手伝ったりしたが、恭一は、鰻の頭に錐(きり)が突きさされるごとに眼をそらした。

 午飯は一時近くになった。
 大巻の家としては、近来にない賑やかな食卓だった。ご馳走は、鮒の味噌汁のほかは、すべて鉢盛りにしてあり、めいめい好きなものをとって食べるようになっていたが、これは恭一にも、次郎にも、いつもと勝手がちがっていた。しかし、二人は、何か自分たちの経験したことのない、なごやかな空気を、そんなことにも感じるらしかった。

 次郎は盛んに鰻に箸をつけ、恭一は鰻よりも蒲鉾の方を多く食った。
 食事がすんで小半時もたつと、運平老は次郎に剣道の稽古をつけてやった。恭一にもすすめたが、彼はどうしても面をかぶろうとしなかったので、徹太郎は彼を二階の書斎につれて行って、勝手に本を見さした。

 本棚には、少年読物から哲学書まで、かなり広い範囲の本がならべてあった。絵の鑑賞に関する本も二三冊あった。恭一は午前の話を思い出して、先ずそのなかの一冊を引き出してみた。
「恭一君は、やはり絵に趣味があるんだね。」

 徹太郎にそう言われて、彼は頭をかいたが、それでも、挿画になっている名画の説明に、いつまでも眼をさらしていた。

 次郎と運平老とが剣道をすまして帰って来ると、またみんなが茶の間に集まって、パイナップルの罐詰(かんづめ)をあけた。運平老と徹太郎とは、何かにつけ恭一と次郎とをそっちのけにして、例の調子で論戦を始めるのだったが、話題はいつも世間ばなれのした、罪のないことばかりだった。そして、どちらに歩があっても、最後はきまって高笑いに終った。恭一と次郎とは、話がわかってもわからなくっても、何か自分たちの知らない新しい世界を見せられるような気持だった。




□ パインアップルの選び方

 パインアップルは見かけより重みがあり、身が締まっているものが美味しい果実です。葉のある方より反対側(下側)が甘いので、食べる時の参考にしてください。




□ 今週の果物

 今週は沖縄県の青果物市場に入荷している果物について紹介します。地元沖縄産はパインアップルやマンゴー、バナナなど統計にのらない果物が豊富に出回っています。産地別では地元沖縄産が多く、次いで、青森、山梨、鹿児島、熊本、大阪、福岡などです。

リンゴ「ジョナゴ−ルド」、「王林」、「ふじ」は青森産です。

ウンシュウミカンは福岡産です。

モモは山梨、和歌山産です。スモモは長野産です。ブドウ「デラウェア」は大阪、山梨、「巨峰」は福岡産です。

メロンは長崎、北海道産です。
 
スイカは鹿児島、熊本産です。




□ 今日のフォト

 つくばではブドウの果実が大きくなってきています。袋の上からも果皮が黒紫色に色づいているのが分かります。圃場ではアブラゼミの「ジージー」という鳴き声に混じってミンミンゼミの「ミーンミンミン」も聞こえ始めました。季節が少しづつ変わっています。

http://www.kudamononet.com/kkr/snapshot/KK-News98.html
  (掲載は次号まで)





☆ 編集部より ☆

 今youtubeでは、バナナの皮のむき方が世界中の話題となっています。バナナの皮はサルと同じように先端から(Open a BananaLike A Monkey)が良いと実演しています。先端からバナナを剥くとむけやすく、筋も取れるとのことです。ただし、枝側から剥くと手が汚れにくいとの意見もあります。サイトは下記です。(tnk)
http://www.youtube.com/watch?v=nBJV56WUDng&hl=ja

 ある友人と話しているとモモの話が出ました。友人はモモの皮を剥かずに食べるそうです。友人曰く、モモの皮は薄いから平気だよ。私は、毛が生えてるし、舌触りが悪いから剥くものだと考えていたのですが・・・。私の常識を覆された瞬間でした。
 読者の皆様にはモモを皮ごと食べる方はいらっしゃいますか。(KT)





メルマガ果物&健康NEWS登録




 果物&健康NEWS ご愛読に感謝申し上げます。

 無断転載はお断りします。 リンクは自由です。

 詳しくは、著作権、リンクについて に記載しています。

 ご協力に感謝いたします。  編集長 敬白

Copyright 2004-2009 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.


果物&健康Newsへ戻る
果物&健康Newsへ戻る
くだもの・科学・健康ジャーナルへ
くだもの・科学・健康ジャーナル
ホームページへ戻る

果物と糖尿病予防